歯周病治療

歯を失う原因は
むし歯だけではありません!

「歯を失う原因はむし歯」と考えている方が少なくありませんが、そうではありません。歯を失ってしまう最大の原因は、実は歯周病です。特に40代以上の方で、その傾向が顕著に現れます。

歯周病とは、歯を支えている歯槽骨という骨が細菌によって溶かされてしまう病気です。歯を支えている骨が溶けてしまったら、当然歯がグラグラ揺れてきますし、最後には歯が抜け落ちてしまうことになります。

歯周病で溶けてしまった歯槽骨は、むし歯のように悪いところを削って、詰め物や被せ物で補うような治療はできません。

また、歯を支える骨が溶けてしまうということは、歯を失ってしまった場合に歯の骨に人工の歯の根を埋め込むインプラント治療を行うこともできません。

歯周病が進行してしまうと、その歯を元の状態に戻すことはできないのはもちろん、失った歯を補う治療の選択肢も限られてしまうケースもあります。そのため、むし歯と同じぐらい、いやむし歯以上に気をつけていただきたい病気が歯周病なのです。

歯周病は自覚症状が
ほとんどない病気です…

歯周病の恐ろしいところは、痛みなどの自覚症状がほとんどないまま進行してしまうところにあります。そのため、歯ぐきの腫れや痛みなどの症状に気づいたときには病気がかなり進行してしまっていて、やむを得ず歯を抜くしかないということも少なくありません。

一方で、日本では成人の約80%が歯周病になっているとも言われています。

気づかないうちに歯周病が進行してしまわないよう、まずはご自身の歯やお口がどのような状態になっているのか知ることが大切です。

もし歯周病になってしまっている場合には、歯周病の原因となる細菌(プラーク)を徹底的に取り除く治療が必要です。

そして、歯周病の治療が終わった後も、歯周病の症状が進行しないように予防に取り組むことが大切です。

歯周病にならないように、歯周病が進行してしまわないように、歯科医院の定期健診を活用していただきたいのです。

全身の病気とも深いかかわりが…

近年の研究で、歯周病が全身の病気とも深いかかわりがあるということも明らかになってきています。

具体的には、動脈硬化、心臓の病気、脳卒中、糖尿病、骨粗しょう症、低体重児出産・早産、誤嚥性肺炎、感染性心内膜炎、肺血症などの病気と深くかかわりがあります。

また、認知症や運動機能の低下とも深く関係しています。とくに、身体の機能の衰えは歯とお口の機能の衰えから始まっていくという「オーラルフレイル」が注目されています。

栄養の入り口となる歯とお口ですから、食べ物を食べることができなくなってしまったら身体が衰えるのは当然です。さらに、自分の歯がたくさん残っている高齢者のほうが転倒リスクも低くなるということも明らかになっています。

歯の病気なんて…と思っているかもしれませんが、実は全身の健康ともこれだけ密接にかかわっているということです。

将来のリスクを下げるために

ここまでにお話したことからも分かるように、歯周病の治療と予防に取り組むことは、将来にわたって健康な生活を送るためのベースになるものです。

そして、全身が健康であれば、将来的にかかる医療費のリスクも下げることができます。

健康を害するリスクを下げるという意味はもちろん、将来的な医療費の支出というリスクを減らすという意味からも、まずは歯周病になっていないか現状をチェックしてください。

そして、歯周病にならないように、歯周病の状態を進行させないように、治療と予防に取り組んでいきましょう。